取り組みテーマと方針
テーマ |
人財育成 ![]() |
---|---|
方針 |
社員の幸福を会社業績拡大につなげる人財マネジメントを人事戦略として取り組んできました。 これまで培ってきた社員ハピネスを土台とし、今後は「変異」を起こす人財の育成と組織のエンパワーメント向上を掲げ各種施策を実施していきます。 これらを通じて社員一人ひとりが社会課題に向き合い、主体的な考え・判断・行動によってさまざまな好循環を生み出していく力を身につける必要があり、社員と当社グループがともに持続的に成長することで中長期ビジョン『循環創造企業へ』を実現します。 |

RL Academy
人財育成プログラム「RL Academy」を構築し、その実現を目指しています。
RL Academyでは、「あるべき姿×社員×RL Academy」をコンセプトに学びの場を提供することで、社員に対して主体的なキャリア形成に資することを狙いとしています。
また、同プログラムから階層ごとに「あるべき姿」を示すことで、同プログラムが羅針盤となり、社員が自ら考え、「あるべき姿」に向かうサポートをしていきます。

RLみらい塾
当社グループは次世代経営人財の育成を目的とした「リコーリーストップタレント(RLTT)プログラム」の運用を展開しています。同プログラム内コンテンツの「RLみらい塾」は、社長の中村を塾長として月1回の頻度で開催し、各回において塾長の広い人脈のなかから、塾長自らが塾の狙い・目的を説明の上ご賛同いただいた外部有識者を講師に迎え、レクチャーとインタラクティブコミュニケーションにより、次世代リーダーに必要となる知見を広げています。
自己研鑽プログラムの推進
当社グループは自己啓発を通じて社員の成長を促進するための取り組みを推進しています。
職階やキャリアに応じた研修プログラムに加え、多様なテーマが学習可能なオンライン学習プラットフォームの提供により「自ら学ぶ」意欲を後押しし、また、資格取得補助対象を拡大するなど多様な方法を通じてスキルアップを支援しています。
Mirai Creationの実施
当社グループは、2021年より社内提案制度「MiraiCreation」の運用を開始しました。当制度は、経営理念に掲げる「豊かな未来」実現に向けた、新規事業や業務改善提案を、グループのすべての社員が直接経営陣へプレゼンテーションすることができるものです。最終的に提案が採用された場合は、応募者がプロジェクトに当事者(推進者)として参画します。
2024年度より、さらに社員がさまざまな角度から考え提案できるように、新規事業創造に関連する教育プログラムの提供や、応募要件および選定プロセスの変更など、内容を一新する予定です。
当制度を通じ、当社グループの強みである「人財」を活かし、社員一人ひとりが「個」の力を発揮することで、現場からの柔軟な発想や、既存の事業領域にとらわれない新たな視点を経営に取り込み、サステナブルな循環社会の実現に貢献することを加速していきます。
キャリア自立支援
当社では、社員のキャリア自立を重視し、積極的な支援策を展開しています。個々のキャリア目標を把握し、適切な研修やキャリアコンサルティングを提供することで、社員の成長を促進しています。具体的には2023年度に新設した越境学習プログラムによる外部接点機会の提供やキャリアチャレンジ制度による内部異動の機会創出など、さまざまなキャリア開発プログラムを実施しています。
また、社員のスキルや能力を評価し、適材適所の配置を図ることも重要視しています。上司部下の1on1の実施および定期的なフィードバックやパフォーマンス評価を通じて、社員とのコミュニケーションを密にし、全社としてキャリア成長に対するサポートを提供することで、社員のモチベーションや働きがいが向上し、組織全体のパフォーマンスが向上することを目指しています。
新卒採用と育成システムの確立
当社は、採用段階から入社後の育成システム(自立型人財育成システム)が一体となった新卒採用活動を目指しています。そのため、予め当社が求める人財像を明確に設定し、一次選考から対話を重視した選考スタイルにより学生のポテンシャルを見極めています。また、採用は会社全体で取り組むという考えのもと、多くの社員がインターンシップや座談会、OB・OG訪問などに関わることで、学生自身が働くイメージや将来像を具体的に持ち、入社前の認識とギャップのない就業を可能とすることを目指しています。
