リコーリースが提供する株主優待の内容についてご案内いたします。
当社は、2022年3月末日を基準日とする株主優待から、制度を一部変更しております。詳しくは下記のお知らせをご参照ください。
2022年3月末日より
実施要項
株主優待の対象株主 | 基準日現在の株主名簿に記録された100株(一単元)以上の株主 |
---|---|
割当基準日 | 3月末日(年1回) |
優待品 |
保有株式数100~299株 QUOカード |
300株以上 カタログギフト |
|
発送時期 |
![]() |
特長
Point.1
保有株式数・期間に応じた優待品
当社では、株主の皆様に長期的な視点で投資していただくために、保有株式数及び保有期間に応じた優待品を贈呈しております。保有継続期間の認定は3月末日を基準とし、保有確認は3月末と9月末の当社株主名簿で株主番号を基準に行います。
また、2022年以降、保有継続期間の認定には、9月末日の保有確認時に100株以上の保有が条件となります。100株未満の保有の場合、保有継続期間がリセットされますのでご注意ください。
割当基準日における保有株指数 | 保有継続期間※ | 優待品 | |
---|---|---|---|
100~299株 | 1年未満 | 2,000円相当 | QUOカード |
1年以上3年未満 | 4,000円相当 | ||
3年以上 | 5,000円相当 | ||
300株以上 | 1年未満 | 5,000円相当 | カタログギフト |
1年以上3年未満 | 8,000円相当 | ||
3年以上 | 10,000円相当 |
- ※保有継続期間の認定は、半期毎の当社株主名簿に同一株主番号で連続して記録された回数により、判定します。
- 1年以上:割当基準日(3月末日)時点で連続して3回以上記載
- 3年以上:割当基準日(3月末日)時点で連続して7回以上記載
QUOカードの一例

カタログギフトの一例

- ※写真の商品は変更になることがあります。
- ※カタログギフトは、食料品、雑貨、QUOカードなどからお好きな商品を1点お選びいただけます。
Point.2
社会貢献型株主優待
当社は、株主参加型社会貢献活動を実施しております。株主の皆様がご使用いただいた優待品のご使用額をもとに算出した金額を当社が支援するさまざまな団体へ寄付しています。翌年3月までに優待品をご使用いただくことで、間接的に株主の皆様にも社会貢献活動にご参加いただけるしくみです。
社会貢献型株主優待による寄付のご報告
2021年度は以下の寄付先へ合計520万円を寄付しました。
寄付先一覧
- 緑の募金
- 豊かな未来への森
- 日本母乳バンク協会
- 日本障がい者サッカー連盟
- Ocean‘s Love
- いろえんぴつプロジェクト
- じぶん未来クラブ
- いちかわ市民文化ネットワーク

よくあるご質問
優待品の判定は、割当基準日現在の保有株式数と当社株主名簿に連続して記録された回数により行います。
また、保有継続期間の認定にあたり、2022年以降は9月末日も100株以上の保有が条件となります。
また、保有継続期間の認定にあたり、2022年以降は9月末日も100株以上の保有が条件となります。
例1:3年以上継続して300株保有している場合

例2:3年以上継続して100株保有し、300株に買い増した場合

例3:3月末は100株、9月末は10株保有している場合

例4:3月末は100株、9月末は10株保有し、2022年以降は継続して100株保有している場合

- リコーリースでは、単元株以上をお持ちの株主の皆様に、優待品を贈呈しております。
- お送りしたQUOカードでのお買い物や、カタログギフトのお申込みをしていただきます。
- QUOカードの発行元やカタログギフト運営元がご利用状況を確認し、優待品の使用データをリコーリースに通知します。
- リコーリースは使用額の一部を「緑の募金」等に寄付します。

下記に該当する場合は、株主番号が変更となる可能性がございます。
株主番号の変更の有無については、株式をお預けの証券会社にお問い合わせください。
株主番号の変更の有無については、株式をお預けの証券会社にお問い合わせください。
- 株主名簿の登録が変更となった場合(転居、婚姻、相続、贈与など)
- 株主名簿の登録から外れた後、再度登録された場合(貸株サービスのご利用、お預けの証券会社・口座の変更など)
お手数ですが、株式をお預けの証券会社にお問い合わせください。